2024年の写真撮影のまとめ
2024年も家族の写真を中心にして、趣味の写真もボチボチ撮ることができた。
フィルムでの撮影
2024年はフィルムでも少し写真を撮った。使っているのがPENTAXのSpotmatic SPというフルマニュアルのカメラなので、露出とピントを手で調整しながら子供を撮るのはなかなか難易度が高かった。
それにしても、Porta 400が1ロール20ドル弱する上に、現像とスキャンにも20ドルぐらいかかるので、36枚で40ドル近いお金がかかってしまう。そこまでフィルムに思い入れがあるわけでは無いし、手間とコストを考えるとデジタルでいいかなという気がする。
動画のほうが思い出にはなりそう
昔の写真や動画を見返すと、やはり動画の方が情報量は多いなと思わされる。ザーッと眺める分には写真の方が有利なのだけど、写真はどうしても綺麗なシーンばっかりになりがちで、子供の声や何気ない仕草みたいな部分は動画にしか残っていなかったりする。
これまでは動画はiPhoneで撮っていたのだけど、珍しくミラーレスカメラで撮った動画を見返すとそれなりに違いがある気がしたので、今後はもう少し増やしていこうかなと思う。
機材関係の話
a6700を買った
a7RVを修理に出している間にカメラが無いと困るのと、写真と並行して動画を撮るためのカメラが欲しかったのでa6700を買った。a7CIIと悩んだけど、a7CIIは機械式先幕シャッターがないのがどうしても嫌で、そもそもそんなに使わないだろうということでa6700にした。
FTPで写真をNASに飛ばせないのが不便だけど、それ以外は特に不満がない感じ。動画撮影用にUlanziのファンも買った。
FE 16-35mm F2.8 GMを買った
FE PZ 16-35m F4 Gを手放して(初めてCraigslistで物を売った)、FE 16-35mm F2.8 GM IIに入れ替えた。F4の方も小さくていいのだけど、小さすぎて盛り上がりに欠けるのと、広角が欲しい時って大抵暗い室内じゃんということで、F2.8が欲しくなってしまった。
写真2台体制の時は、a7RVに長めの単焦点を付けて、a6700に16-35mm GMを付けておくとちょうど標準域が確保できて良い感じ。
FE 28-70 F2 GMを買った
子供の動画をなるべくa7RVで撮ろうと思いつつも、単焦点レンズで動画と写真の両立は結構厳しい。35mmだと動画には狭すぎるし、20mmだと写真には広すぎる気がする。かといって、普段からカメラを2台持ち歩くのも嫌だし、そうなるとズームレンズを使うしかない。
しかし、すでに持っていたSIGMAの28-70mm F2.8ではテンションが上がらないし(小さくて軽くて良いレンズだけど)、ぶら下げていると勝手にズームが伸びるし、ズームの方向がほかのレンズと逆なのも嫌だったので、FE 28-70mm F2 GMを追加することにした。FE 24-70mm F2.8 GM IIと悩んだけど、普段単焦点ばっかり使ってる身としては、F2の方がまだ我慢できそうということでこちらにした。
重さも大きさも、FE 135mm F1.8 GMと似たような感じなので、使っていて「めっちゃ重くてしんどい」みたいな感じにはならない感じがする。確かに軽くはないし、小さくもないんだけど、標準ズームとしては常識的なサイズ感に収まっているので、十分常用できると思う。F2.8のズームレンズだと言われて渡されたら、「そんなもんかな」で納得できるぐらいの大きさだと思う。普段は単焦点ばっかりなので、24-28mmの領域が無いのも今のところは気にならない(24-70mmを使ったことがないからかもしれない)。
FE 85mm F1.4 GM IIを買わなかった
F1.4ならSIGMAのままでいいかなということで、今回は見送った。F1.2 GMも出てほしい気がする。
照明機材を色々追加した
GodoxのDP400III-Vを買ったり、色々と大きめのアンブレラとかランタンとかモディファイヤーを買ったりした。グリップ類もちまちまと揃えていてるのだけど、数が多いので意外とお金がかかる気がする。
保護フィルターをZXIIにした
保護フィルターは付ける派なのだけど、今まではカメラ屋で売っていたProMasterとかAmazonで買ったK&F CONCEPTのNano-Xを使っていた。なんとなくフレアが出やすい気がするのと、せっかくならもう少し確実な性能の物を使おうと思い立って、全てKenkoのZXIIに入れ替えた。
見たところ反射率は確かに低い気がする。結構いいお値段なのはともかくとして、アメリカでももう少し入手性をよくしてほしい。
どれぐらい写真を撮ったか
家族の写真
子供の写真や家族で参加したイベントで撮影した写真などのうち、残ってるRAWファイル全てを数えてみた。
カメラ | 枚数 |
---|---|
Sony Alpha 7R V | 1474 |
Sony a6700 | 56 |
レンズ | 枚数 |
---|---|
Sony FE PZ 16-35mm F4 G | 8 |
Sony FE 16-35mm F2.8 GM II | 77 |
Sony FE 28-70mm F2 GM | 39 |
Sony FE 35mm F1.4 GM | 224 |
Sony FE 50mm F1.2 GM | 537 |
Sony FE 70-200mm F2.8 GM OSS II | 109 |
Sony FE 90 F2.8 Macro G OSS | 53 |
Sony FE 135mm F1.8 GM | 209 |
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary | 85 |
SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary | 13 |
SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Art | 172 |
50mmが好きなので極端に枚数が多い。それ以外は、旅行などで背景を多めに入れたい場合は35mm、50mmに飽きたら85mm、子供同士で遊んでる場合はちょっと離れて135mmみたいな感じで使い分けている気がする。
趣味の写真
日々の写真とかInstagramにアップロードした分。念のため残してあるだけのRAWは除外して数えた。
カメラ | 枚数 |
---|---|
Sony Alpha 7R V | 77 |
レンズ | 枚数 |
---|---|
Sony FE 35mm F1.4 GM | 11 |
Sony FE 28-70mm F2 GM | 2 |
Sony FE 50mm F1.2 GM | 33 |
Sony FE 70-200mm F2.8 GM OSS II | 7 |
Sony FE 90 F2.8 Macro G OSS | 2 |
Sony FE 135mm F1.8 GM | 8 |
SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary | 2 |
SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Contemporary | 12 |
こちらも50mmが多い。ただ、そもそもの枚数が少ないので、2025年はもう少し増やせるといいなと思う。