2024年
2022年
- Ruggardの80L防湿庫を買った
- Godox V860IIIのホットシューを修理した
- USB接続された外部HDDのシリアルナンバーとWWNが同一になる問題
-
ブラウザごとに挙動が異なる
img
要素のsrcset
属性およびsizes
属性と、Retinaディスプレーの問題 - SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryを買って10ヶ月ぐらい使った
- SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporaryを買った
- ソニーAlpha 7Cを買って10か月ぐらい使った
2019年
2018年
- Blu Skillet Ironwareの両手パンレビュー
- Dartoのフライパン(第1世代)レビュー
- Mauviel M'Steel Round Frying Panのレビュー
- De Buyerの鉄フライパン:Carbone PlusとMineral B Elementの比較とレビュー
- 丸二陶料のシラン系食器用止水剤(液体セラミック)を使ってみた
- 大阪の器屋さんをハシゴした記録
- オムライスを上手に作りたい(再)。アカオの鉄フライパン22cm
- オムライスを上手に作りたい。中尾アルミ製作所のキングパン22cm
- スタンフォード病院のERに3時間いるといくら掛かるか
- Turkのクラシックフライパンを買う前に(用途とサイズ)
2017年
2016年
2015年
- ターミナルで動くプログラムをウェブアプリケーションとして共有するツール「GoTTY」を作った
- TmuxでSSHセッションを量産するツールを作った
- Oracle v. GoogleのAPI著作権裁判の話
2013年
2012年
- UbuntuのvirtualカーネルでKVMが実行できない問題
- GNU Screenを改造してhardstatusを積極的に使う
- Linuxルータでフレッツ光ネクスト(NGN)のIPv6を運用する方法:IPoE(ネイティブ接続)+ひかり電話無し編
- Linuxルータでフレッツ光ネクスト(NGN)のIPv6を運用する方法:IPoE(ネイティブ接続)+ひかり電話編
2011年
2010年
- iptablesとiproute2を使ってマルチホーム環境でNAT内のサーバーをうまく公開する方法
- Ubuntu 10.04のKVMでどうにかしてvhost-netを使う
- XenでDomUをDestroyするとDom0のネットワークが止まる問題
- OpenVPNのtapブリッジングでDHCPを使う場合のTips
- Emacsユーザ向けKeyRemap4MacBoook用追加設定
- Centos5.5でnsupdateするとクラッシュする問題
- data: schemeのURIでもFragment IDは有効である
2009年
- IRIが変わりました
- 青色シャープペンシル芯の比較(Uni COLORとAin)
- Solaris 10でxterm-256colorを使う
- 濃い鉛筆用の消しゴムを比較してみた
- 世界中でどれだけのメモリがFirefoxに使われているかを計算したら110億円分だった
- iSCSIとlm-sensorsのちょっとしたメモ
- JS_RandezvousでBrainfuckインタプリタ
- JS_Randezvousを高速化した
- Js_Randezvous v0.2
- Ada風の非同期処理をJavaScriptで行うためのJs_Randezvousを作ってみた
- SAPRQLとXQueryを混ぜ合わせたXSPARQL
- su[0-9]{6}.(jpg|png|gif)のサムネールを表示するGreasemonkeyスクリプト
- 今日はAda Hackathonです
- あけましておめでとうございます
2008年
- ゆのをXで描く試み
- GNATのrequeue-with-abortはバグってるんじゃないかと言う説
- よりそいAda
- JavaScriptプログラマって意外とAdaの事好きなんじゃないの?
- Ada Hackathonのお知らせ
- RubyのBlockが欲しいよ
- AdaのProtected
- Adaの引数
- AdaでYield
- Adaの日本語コミニュティ
- RDFとXMLの違いについて
- Native Client in Ada
- Adaの定数の話
- Adaの参考書
- AdaでC10K
- Mac OS XにおけるAda開発環境の構築とAdaコンパイラの種類について
- ゆの in Ada
- iTermパッチその3(C-'使いたい編)
- iTermにさらにパッチを当ててみた(Shift使いたいよ編)
- Command+NとCommand+`はそのままにしつつ、CommandをMetaとして使うiTerm用パッチ
- KeyRemap4MacBookにおけるEmacsとTerminal.app用のパッチ
- UxUのリモート接続を本当にリモートで使うためのいくつかの方法
- 彼氏がAda使ってた。別れたい・・・
- cddが複数のscreenプロセスに対応してないので何とかした
- GNU screenのレイアウトを保存する為に4.01.00develを入れてみた
- CSS Bulletsのreload.rb
- CentOS5.2 + putty + screen + zsh + emacs21(22)でUTF-8の日本語いろいろメモ
- エイプリルフールの時に言おうかと思ったんですが(例のハッカソンの件)
- 花市にてポストカードが販売されるそうです
- Adaならそんなことにはならなかった
- アフターダーク問題とは
- Shibuya.jpg the 4th meeting: Digital Photo Professionalで何となく良い感じの写真を簡単に現像する
- SPARQL Engine in Javascriptの最新版
- SPECに記載されているSPARQLの文法がLL(1)か怪しい件(2)
- SPECに記載されているSPARQLの文法がLL(1)か怪しい件
- "Hercules RDF Library in JavaScript: SPARQL Engine Demo"を公開しました
- 最もダメになる「初心者用言語」はAda!
- はてなワールドの居心地が良くない理由
- Ada Hackathon開催のお知らせ
- HTML5のドラフトがリリースされた
- Tumblr騒動はCreativeCommonsとW3Cによる陰謀である
- ブラウザ判定に失敗した時のフォールバック先はフル機能であるべきなのか
2007年
- 「色」で画像をソートするフリーソフトウェア
- XHTML RDFa ModulesとかGRDDL Use Casesとか
- TiarraでTwitterをUpdateするモジュール
- あなたがAdaを使わない10の理由
- A#とVisualStudio2005による.NETプログラミング・日本語編
- A#とVisualStudio2005による.NETプログラミング・コンパイラクラッシュ回避編
- A#とVisualStudio2005による.NETプログラミング・GDI+とその後
- A#とVisualStudio2005による.NETプログラミング・イベントハンドラ編
- A#とVisualStudio2005による.NETプログラミング・Formを作ってみる編
- A#とVisualStudio2005による.NETプログラミング・インストール編
- RDFa Primer 1.0 WDが更新された
- アプリケーションレベルのRDFスキーマってないの?
- RDFグラフ更新言語「SPARUL」の初草案が公開された
- 文字コードの話とSemanticWebは結構似ている
- (一般的な文脈において)microformatsはデータと視覚デザインを分離するための概念では無い
- Hercules version 0.05リリース
- Hercules version 0.04リリース
- Hercules versionのチュートリアルを書いた
- Hercules version 0.03リリース
- AjaxとObject/RDFマッピングライブラリ
- Adaでpack的なことをする場合
- Adaでファイルの内容をLittleEndian32BitIntegerで読み込む
- GtkAdaでGUIってみる
2006年
- HTTP Vocabulary in RDFのWorking Draft第1版が公開
- そろそろRuby/PythonのようなLLを褒めるのにJavaを貶めるのは止めません?は正しい
- ユーザースタイルシートによる広告の消去は万引きと同じである
- 障害対応
- SemanticWebはもはや宇宙遊泳だよ!
- XMLの屍を超えていく――セマンティックウェブの挑戦
- ActiveRDFでRailsにSWをプラス
- Adaプログラマのレベル2
- SPARQLの問題点のメモ
- protected objectのprivateが微妙に不便な件
- 制約とStringとRecord
- AdaでXML
- Adaの日本語情報を増やす(8)・OOPその3
- Adaの日本語情報を増やす(7)・OOPその2
- useしないと外部パッケージの比較演算子が見えない件
- AdaでCurry化
- Adaの日本語情報を増やす(5)
- blogのエントリをAjaxなタイムラインに並べる
- Adaの日本語情報を増やす(4)
- それAdaならできるよ
- Adaの日本語情報を増やす(3)
- Adaの日本語情報を増やす(2)
- Adaの日本語情報を増やす(1)
- XHTML既習者がAdaを使うべき1つの理由
- 対スプーカウンター
- DARQ - Federated Queries with SPARQL
- フォーカスとjavascript:void(0)の話・2
- 新・非公式オペラたん壁紙
- Ada GPL 2006はx86_64では動かない?
- Googleがonclickにはhref="javascript:void(0)"も付ける理由?
- それセム
- TagSoupe1.0リリース
- Wikipediaをオントロジーの土台にするプロジェクト
- RDFとRDBのマッパー
- 風呂敷の広げすぎに注意
- Semantic Web・7つの法則(欠点)
- RDFaでXHTMLが進化する?
- コンテッサとバロンチェアのレビュー
- Railsは簡単だが、落とし穴にはまると痛い目を見る
- 105円で買えるノートパソコンスタンド
- 外部CSSをtitle属性付きのlink要素で読み込む場合の注意
- XREAのドメイン問題をとりあえず回避する
- ウルトラベースX4とネットワークの問題
- SoftEtherからOpenVPNに乗り換える(ブリッジ編)
- Value-Domain用のDDNS更新スクリプト・デーモン版
- Value-Domain用のDDNS更新スクリプト
- SPARQL in ECMAScript
- OpenVPNでハマる
- OOP in Ada
2005年
- EcmaScriptのプロトタイプチェインを視覚的に
- task typeとnewを使うと良いらしい
- ちょっとくじけた
- AdaとWeb
- 今日のAda
- Adaはselect()なんてセコいまねはしない
- 復活のAda
- ARQ1.0でSPARQL XML Result Formatでの出力を行う方法
- J2SE5のGenericsとインスタンス生成に関するメモ
- Emacs風ATOKの設定ファイルと効率的な連接変換方法
- Thinkpad X40とHHKB用の窓使いの憂鬱設定ファイル
- Emacs風なATOKの設定ファイル
- paren.lをいじってスッキリする
- 黒いWindowsで目をいたわる
- WR7610HVとIRC
- 邪悪なマークアップを解説する
- PoderosaのKeyboard Interactive認証